
こんにちは、新人Webライターのもちです。
あっという間に11月も折り返し地点です。
最近お昼頃に外に出て、日向にいくとぽかぽかと冷たい風がマッチして絶妙な気候ですね。
もう外はすっかり肌寒いですが私自身暑いのが苦手なので、
今から訪れる季節にドキドキときめきを感じています。
◉目次
・季節の忘れ物
・御菓子TUGI
・公園でまったりひと息
・まとめ
・季節の忘れ物
寒い季節にトキメキを感じてるのは、良いとして。
おそらく世間的には「冬」という季節に移り変わりつつありますが、
「秋」に忘れ物をしてきたのを今になって思い出しました。
・・・今年、お月見してない。
秋といえば1番に思いつくのが「お月見」というくらいお月見に執着のある人間なのに、
しようしようと言いながらするのを忘れていました。
お月見のタイミングとして十五夜、十三夜、十日夜があるそうです。
1番ポピュラーで耳にすることが多いのが十五夜ですよね。
でも正直日程なんてどうでもいい。
とにかく私は団子が食べたい!和菓子が食べたい!(あれ、月より団子?)
今回の取材日が11月1日、タイミングよく今年の十日夜は11月6日だったらしいのですが、
『もう夜って冷えるよね、写真撮りにくいよね・・・どうする?』
ってことで昼に団子(和菓子)を買って食べることにしました!
・・・もはやお月見全く関係ないのですが、
どうしても気になる和菓子屋さんがあったので、今回はそちらをご紹介致します!
・御菓子TUGI
今回お邪魔したのは御菓子TUGIさんと言う和菓子店さんです。
御菓子TUGIさんは、まずInstagramの雰囲気が素敵!
シンプルでスタイリッシュな雰囲気に和菓子が不思議にマッチしていて、
私のド・タイプのお店の雰囲気です。
そしてさらに12:00〜完売迄という文言に興味をそそられました。
普段和菓子を食べる機会が少ないので、
これを機に美味しい和菓子を食べようということで今回こちらに伺いました。

お店の外観はこんな感じです。
ガラス張りで白いシンプルなのれんが下がっています。
外観から厳選されたステキな雰囲気。

店内に入るとすぐに目につくのはなんとも可愛らしい姿で並んでいる和菓子の姿。
お店の中も外観同様シンプルでとってもお洒落です。
流れとしては、欲しいものを店員さんにお伝えして準備して頂けるスタイルです。
私は定番のおはぎとインスタでもチェックしていた季節物の八女蜜柑の御菓子を購入。


今回のお供、私の同期でもあるきゃさりんさんはこれまた季節物の八女蜜柑の御菓子と
シナモン浮島という蒸し菓子をチョイス。


店員さんも優しく説明してくださり、とても雰囲気の良い方でした。
季節物はひとつきに1度ほど商品を入れ替えているそうです。

ちなみに焼き菓子もあります。

心地の良い空間に長居したい気持ちもありましたが、
御菓子TUGIさんはテイクアウト専門店なので、
購入して場所を移動…。
・公園でひと息

綺麗に包んでもらった和菓子を大事に抱え次に向かったのは、舞鶴公園です。
たまにわたしも散歩したりするこの公園。
きゃさりんさんとお話しながらまったりできる場所を探しました。
私達にとってキラキラ輝いて見えたのは、綺麗に陽が射しているベンチです。
平日の舞鶴公園は人通りも少なくて結構まったりポイントが溜まりそうな感じです。
(そもそもまったりポイントとは…?)
ベンチに腰掛けて袋から和菓子を取り出します。

箱までお洒落です…。
可愛らしく葉っぱが添えてあるのがポイントですね。
そして今回、この時間をよりまったり過ごすためにしっかり小物を持参してきました。
持ってきた小物の上に御菓子をきれいに並べて、お茶をセッティング
・
・
・
・
・
・
じゃーん!

皿やお盆などの小物も和菓子のイメージを想像して購入したのでバッチリ合いました♡
こういうのって正直こだわればどれだけでもこだわり放題で手間なんですけど、
私は御菓子とお茶の時間をペットボトルと適当に楽しむのではなく、
ああでもないこうでもないと相談しながらきれいにセッティング。
時間と手間をかける、のも普段しないことなのでその手間が魅力的だと感じました。
ちなみに学生時代は美術の授業の時作品が未完成だったのにチャイムに縛られて、
中途半端で終わらせるのが嫌な学生でした。
なんというか、手間をかけて雰囲気を作る時間が私は好きです!(突然の告白)
想像以上に写真映えする見た目にテンション上がりまくりです。
きゃさりんさんと一通り2人で騒いだ後はまったりとお茶タイム。
こんな閑静な空気の中、和菓子をじっくりと楽しむことなんてなかなか無いので
なんだかホッとしました。
・まとめ
若い年代の方は特に和菓子屋さんに行く機会は少ないと思いますが、
今回”御菓子TUGI”さんにお邪魔してシンプルに和菓子って良いなと思うことが出来ました。
和菓子ならではの上品な甘さ、シンプルな美味しさ。
お店の雰囲気もずっと居たいと思えるほど素敵な空間でした。
今回の私達のように日常をちょっとだけ忘れに公園や野外でお茶をするのも良き、
ちょっと特別感を感じながら家の中でゆっくり楽しむのも良いと思います。
お月見は逃してしまったけどとてもよい時間を過ごすことが出来ました。
もうひとつオススメしたいのが
大切な人に会いに行く時、
ちょっと手土産に和菓子を持って行くこと。
なかなか無いけど私は素敵だと思います。
◯御菓子TUGI◯
〈住所〉福岡県福岡市中央区白金1-10-15 KADONOビル
〈営業時間〉12:00~完売次第終了
〈お休み〉水曜日 、不定休(SNSにて告知)
〈電話番号〉092-521-3833
(すべて撮影時2019年11月1日のメニュー、価格設定です。季節により異なります。)