
こんにちは!ディレクターのゆっぴぃです。
突然ですが、LINEってほんと便利ですよね。
ただ、LINEのメッセージ機能を使いまくって
間違えてメッセージを違う人に送ってしまうことが
日常茶飯事のわたしです(恥ずかしいのなんの・・・)

(ちなみにLINEスタンプはざっくぅがお気に入り♡おしりが可愛くないですか?♡)
さて、そんなLINEですが、
個人で使ってるLINEとは別に、
今店舗で運用されているところが多いLINE@は
LINEとはまた別のもにになります。
LINE@は、小さな店舗やお店のスタッフなどもアカウントを開設でき、
企業活用という面では決して目を離すことはできません。
さてこのLINE@とはいったい何なのか?何ができるのか?をまとめました。
■目次
LINE@徹底解剖!気になるポイントを網羅。
1.そもそもLINE@で何ができるの?
-「LINE」とは別に「LINE@」アプリをインストール
-LINE@でできることまとめ
2.どうやって友達を増やすの?
3.誰がどういう風に使えばいいの?
1.そもそもLINE@で何ができるの?
それではさっそく、「LINE@とは何か・LINE@で何ができるのか」
というお話をしてまいりましょう。
「LINE」とは別に「LINE@」アプリをインストール
…の前に、そもそも「どうやったらLINE@を始められるのか」について簡単に触れておきます。
LINE@のアカウントを開設するには、通常のLINEアプリとは別に、
「LINE@」というアプリをインストールする必要があります。

で、このアプリの見つけ方がちょっと曲者で、
Google PlayまたはApp Storeで「LINE@」ではなく「LINEat」で検索しないと出てきません。
こうして見つけたアプリをインストール後、
既に持っている通常のLINEアカウントとの連携などをしてはじめてLINE@の認証が完了します。
この辺りの登録方法につきましては、今回は割愛します。
※登録・初期設定につきましては、ゆっぴぃまでお尋ねください
LINE@でできることまとめ
LINE@とは、主に個人間のメッセージのやりとりに使われる通常のLINEとは違い、
複数の人にメッセージを送信するなどの、オープンな情報発信が可能になる機能です。
LINE@でできることをまとめると、主に以下の5つになります。
① 友だち登録してくれた人全員に一括メッセージ送信
② 友だち登録してくれた人と1on1のトーク
③ ホーム投稿
④ 友だち数・ホーム投稿などのインサイトの確認
⑤ クーポン・PRページなどの配信
※ここでわかりやすく解説するため
「居酒屋ゆっぴぃ」という架空の居酒屋を開設してみました

①友だち登録してくれた人全員に一括メッセージ送信
友だち登録してくれた人全員に、一括でメッセージを送信することができます。

こちらはあくまでも友だち登録してくれた人「全員」に送信されるので、
「メッセージを届けたい人を任意で選択する」といったターゲティングはできません。
ちなみに、送信できるメッセージ数の上限は、
プランにより様々ですが、
フリープランでは一ヶ月に1,000通まで
ベーシックプランでは5,000人にまで
プロプランでは100,000人にまで 送ることができます。
(プランについてはゆっぴぃまでお尋ねください)
②友達登録してくれた人と1on1のトーク
普段LINEで友達とメッセージをやり取りするような感覚で、
友達登録してくれた人と1対1のトークをすることもできます。

少しややこしいのは、
友だち登録をされただけだとLINE@側には
「誰が」登録してくれたかまではわからないという点です。
「統計」から人数が把握できるだけですね。
上記のように、トークで話しかけられて
はじめて相手の名前も確認できる仕様になっています。
(この場合「yuka」という人なんだとわかる訳です)
また一度話しかけられてLINE@側でも友だち登録を済ませると、
今度はLINE@から任意のタイミングで話しかけることができます。
メッセージとは違いトークは無制限なので、労力を度外視すれば、
理論上友だち一人ひとりと無制限に会話をすることが可能になります。
③ホーム投稿
「ホーム」タブからホーム投稿もすることができます。

ホーム投稿は、友だち登録してくれたユーザーのタイムラインと、
LINE@アカウントのホームに表示されます。
こちらの仕様は通常のLINEのホーム投稿と同じですね。
「統計」タブでは、ホーム投稿のPVやいいね・コメント数などの推移を確認できます。
簡易インサイトのようになっていますね。
④友だち数・ホーム投稿などのインサイトの確認
前述の『統計情報』では、ホーム投稿に関するデータだけでなく、
友だち数の推移とも確認できます。

ものすごく詳細な情報というワケではないですが、
簡単に友だち数の推移などを追いかけることができるありがたい機能ですね。
⑤クーポン・PRページなどの配信
LINE@から、クーポンやPRページを配信することもできます。

これまでは店舗に誘導するクーポンがメインでしたが、これからは例えば
居酒屋さんが来店促進のために割引をつけたりすることが可能になりますね。
以上が、LINE@でできることまとめ でした!
2.どうやって友達を増やすの?
LINE@でできる主なことをまとめましたが、
何をするにも友だちが居ないと意味がありません。
では友だちを集めるにはどうすれば良いのでしょうか?
主な方法は3つです。
1.友だちにLINE@アカウントのIDを教える
2.サイトや他のSNSに追加ボタンやQRコードを添付
3. 店舗にQRコードを添付したポップなどを置いて「友達になってください」PR
1の友だちにLINE@アカウントのIDを教える ですが
こちらは既に友だちになっている人に友達になってもらう手段です。
方法は以下。

LINEで招待メッセージを送る
より、送りたい友人を選択していき送信します。
2のサイトや他のSNSに追加ボタンやQRコードを添付 ですが、
QRコードを画像保存して、そのままFacebookやTwitterなどで流せば、
それを見た人はQRコードを読み込んで友だちになれます。
⬇︎こんな感じで投稿(Facebook編)

まだLINE上で繋がっていない人にも
LINE@アカウントを知ってもらうには外部の告知が必須になりますもんね!
3の店舗にQRコードを添付したポップなどを置いて「友達になってください」PR ですが
こちらはすでに実施している店舗をよく見かけますね。
例えばこんな感じ⬇︎

さらに、友達になってくれたら「10%OFFクーポンプレゼント」
などといった特典をつけることで、友達になってくれやすかったりします。

3.誰がどんな風に使うのがいいの?
飲食店からマッサージサロンからエステ整骨院などなどなど・・・
あらゆるカテゴリで大活躍です。
美容スタッフやブライダルプランナーといった、
特にスタッフ一人一人が顧客と密接に関わる職種で働く方たちにとっては、
より距離を縮めるという意味でも有効活用ができるのではないでしょうか。
また、メッセージ機能を使って
メルマガよりもリアルタイムに届く更新情報を流すことができます。
この辺りの感覚はTwitterなどの他のSNSに近いものがありますが、
やはりLINEを使っている人数の多さや、
LINEというメッセージアプリ特有の距離の近さは大きなメリットになります。
まとめ
今まで主流だったメルマガにとって代わったLINE@。
送信リストさえ一定数LINE@で確保してしまえば、
全員のLINEに確実に届くメッセージを送信することができるので、
伝達率はメルマガよりも間違いなく高いでしょう。
以上、
『最新版LINE@で何ができるの?使い方を徹底解剖!』でした!
